パセリはセリ科の二年草で、別名オランダセリ、パースリと呼ばれています。パセリはちょっと苦味のある風味がいかにもハーブという感じがしますよね。
そんなパセリの育て方や気をつけたいポイントについて、この記事でご説明します。
パセリの特徴について
パセリは地中海沿岸が原産のハーブで、二年草のため2年間同じ株で育てることができます。
添え物として料理やサンドイッチなどに置いてあるだけであまり食べない方も多いかもしれませんが、ビタミンや鉄分・カルシウムなど栄養満点のハーブなんですよ。
細かく刻んでスープに入れると香りも楽しめおいしく食べられます。
パセリの花はあまり見たことがないかもしれませんが、のびた茎の先に放射状に小さな白い花を咲かせます。
うまく育てるポイントは、よく肥えた土に水切れに注意しながら育てることです。
パセリの育て方スケジュール
パセリは春の時期に種まき・植え付けをします。
開花時期は夏のシーズンで、生育の良い気温の高い時期に収穫が可能です。
種まき | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
開花 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
収穫 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
パセリがよく育つ土の性質
パセリは酸性の土を嫌い、水はけ・水持ちの良い土を好みます。
地植えの場合
まず植え付ける2週間前に、苦土石灰をまぜて土の酸度を中和しておきましょう。そのあと腐葉土と堆肥・油粕を混ぜて水やけや水持ちを改良します。
鉢植えの場合
自分で土を作る場合は、赤玉土6:腐葉土2:堆肥2の配合の培養土を作り、ひとつまみの苦土石灰を混ぜます。
肥えた土を好むので、堆肥や油粕を事前に混ぜておくことが大切です。
パセリに必要な肥料
パセリは苗を植え付ける時に、元肥として緩効性肥料を土に混ぜておきます。
追肥は生育期間中に限り、10日に1回液肥を与えます。
パセリの育て方
パセリの発芽温度
15度〜20度
パセリの種まき
パセリは根を傷つけないように育てることが大切なので、根をさわらずに済むような育て方をします。
種まきをする時はポットにタネを数粒ずつまき、薄く土をかぶせて乾燥しないように定期的に水やりをしながら管理します。芽が出たら各ポットに1つずつ丈夫なものだけ残します。
タネは小さく細かいので、水やりは霧吹きでしたほうがタネが流れにくいです。発芽して本葉が6枚ほどに増えたら定植が可能です。
もしくは育てたい場所に直接種まきをして、間引きをしながら育てても構いません。
パセリの苗の植え付け、間隔
地植えの場合、植え付けの間隔は20cmほどあけておきます。
ポット苗を植える時は、根鉢を崩さずにそのまま植え付けてください。
パセリを育てるのに適した場所
真夏の直射日光には弱いので、半日陰の場所で育てるのがおすすめです。
そのほうが葉もやわらかくなり、おいしい葉が収穫できます。
パセリの水やりの頻度
植え付け直後はしっかり水やりをしてください。
地植えの場合
地植えの場合、植え付け直後の水やりが終われば基本的に水やりは不要です。ただし夏の時期は土が乾燥しやすいので、水切れに注意して補助的に水やりをしてください。
プランター・植木鉢の場合
プランターや植木鉢の場合は土が乾燥しやすくなっているので、土の表面が乾いているのを確認してからしっかり水やりをしてください。
パセリは水切れすると枯れる原因になるので、忘れずに水やりをすることが大切です。
パセリの収穫は?
パセリの収穫は株がある程度大きくなり、葉の数も増えたら収穫ができます。
一度に全て収穫するのではなく、ある程度葉を残して少しずつ収穫してください。常に葉を残したほうが、株が弱らないです。収穫する時は茎の部分から切り取ります。
花が咲くと葉が固くなるので、花はつぼみの段階で切っておくか、花が咲く前にある程度葉を収穫しておいたほうが良いですね。
パセリを色々な料理に活用しよう!
料理の飾りとして使うことが多いパセリですが、乾燥させたり冷凍することもできるのでたくさんあっても保存が可能です。
意外と色々な料理に細かく刻んで使われていることが多いですよ。
ご自宅で育てれば気軽に使えますし、小さなプランターでコンパクトに育てることもできるので、ぜひパセリの栽培に挑戦してみてください。
簡単なので初心者の方でも育てやすいハーブです。