センニチコウ(千日紅)の育て方・栽培方法のコツ

センニチコウ(千日紅)の育て方。種まき・植え付けの方法は?切り戻し・花がら摘みは必要?
  • URLをコピーしました!

センニチコウ(千日紅)はヒユ科の1年草で、別名センニチソウと呼ばれています。切り花やドライフラワーとしても使えるので、花が咲いたあとも違った方法で楽しむことができます。

夏の暑さにも強いので、初心者の方にもおすすめの夏の花です。

そんなセンニチコウの育て方や気をつけたいポイントについて、この記事でご説明します。

目次

センニチコウの特徴について

センニチコウは熱帯地方が原産で、草丈は20cmほどの矮性(わいせい)種や、50cmほどの高性種があります。鉢植えで楽しみたい場合は矮性種、切り花やドライフラワーにしたい場合は高性種を選ぶと良いですね。

花色は赤系の色が多く、また真っ白な色もあります。

また花のように見える部分は実際は花ではなく苞(ほう)と呼ばれるもので、花自体はとても小さく苞の間にはさまれています。

センニチコウという名前の由来は、花が乾燥しても長い間色褪せない特長からこの名前がつけられました。

真夏の暑い時期でも丈夫に育つので、地植えでも育てやすい植物です。

センニチコウ(千日紅)の育て方スケジュール

センニチコウは開花期間が長く、初夏から秋まで花を咲かせます。

種から育てたい場合は春から種まきをして準備をしてください。植え付けは本格的に暑くなる前に植え付けをすることで、根付いて丈夫な苗に育ちます。

種まき 4月〜5月
植え付け 4月〜6月
開花 6月〜10月

センニチコウがよく育つ土の性質

センニチコウは水はけの良い土を好むので、地植えの場合は腐葉土を混ぜて通気性をよくしてください。

鉢植えなどに自分で土を作る場合は、赤玉土7:腐葉土3の基本的な配合の培養土を作りましょう。あまり土は選ばないので、市販の草花用の土でも構いません。

センニチコウに必要な肥料

センニチコウは苗を植え付ける時に、元肥として緩効性肥料を土に混ぜておきます。

あまり肥料を必要としない植物なので、元肥をしておけば追肥は必要ありません。

センニチコウ(千日紅)を植える時のポイント

種まきの方法

種まきは春になり気温があがった頃に行います。発芽温度は20度〜25度です。

土にタネをまいたら薄く土をかぶせ、乾燥しないように定期的に水やりをしながら日当たりの良い場所で発芽させます。

本葉が2枚になったら間引きをして丈夫なものを残してください。

苗を植える時

本葉が5枚ほどになったら植え付けのタイミングです。

センニチコウは直根性で太い根が1本出る性質があるので、植え付けの時にこの根を傷つけないようにして植え付けてください。

センニチコウを育てるのに適した場所

センニチコウは日当たりの良い場所で育てます。

真夏の暑さにも強いので、夏もそのまま日当たりの良いところで場所を変えずに育てられます。

センニチコウの水やりの頻度

植え付け直後はしっかり水やりをしてください。

地植えの場合

地植えの場合、植え付け直後の水やりが終われば基本的に水やりは不要です。

プランター・植木鉢の場合

プランターや植木鉢の場合は土が乾燥しやすくなっているので、土の表面が乾いているのを確認してからしっかり水やりをしてください。

センニチコウの切り戻し・花がら摘み

センニチコウは夏に枝を切り戻しておくと、次の花が咲きやすくなります。風通しもよくなるので、暑い夏には必要な作業です。

また咲き終わった花は、花の咲いていた茎を一節下で切って花がら摘みをしておきます。花がら摘みをするとわき芽も増えて花数も多くなりますし、タネを作り株の栄養が奪われるのを防げるので、ぜひこまめに手入れしてください。

夏の切り花・ドライフラワーにセンニチコウは便利!

夏の期間は切り花とはいっても花が日持ちしないので、なかなか切り花を楽しみづらい時期でもありますよね。そんな時にセンニチコウの花は最適です。

切り戻しや花がら摘みをしておけば花がたくさん咲きますし、切り花やドライフラワーにしても色があせないので室内でも綺麗に楽しめます。何より夏の暑さにも強いので、初心者の方でも育てやすい花です。

ぜひ一度センニチコウを育てて、夏の花を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次